栄光のロック&ポップス・ベストコレクション


※ビクターファミリークラブから通販で発売されました。全12巻です。99年に購入しました。日本でヒットしたという視点で選曲されてますので、日本のみでヒットした曲も多数、収録されています。全曲の詳しい解説、歌詞がついています。(残念ながら、対訳はなし)

《VOL.1》

1 西暦2525年/ゼーガーとエバンス
2 ウイザウト・ユー/ニルソン
3 アメリカン・ウーマン/ゲス・フー
4 悲しみの兵士/シルヴィ・バルタン
5 雨のささやき/フォセ・フェリシアーノ
6 ナオミの夢/ヘドヴァとダビデ
7 スーパー・バード/ニール・セダカ
8 シルバー・ムーン/マイク・ネスミス&ザ・ファースト・ナショナル・バンド
9 ちょっとだけよ(タブー)/ペルス・ブラード楽団
10 勝利への賛歌/ジョーン・バエズ
11 刑事コロンボ/ヘンリー・マンシーニ楽団
12 誘惑のブギー/バカラ
13 恋のジプシー/ナーダ
14 哀しみのシンフォニー/シルヴィ・バルタン
15 ひまわり/ヘンリー・マンシーニ楽団
16 ダイアナ/ポール・アンカ
17 ケ・サラ/フォセ・フェリシアーノ
18 ノータイム/ゲス・フー
19 リッチ・ガール/ダリル・ホール&ジョン・オーツ
20 9時から5時まで/ドリー・パートン
21 忘れないわ/ペギー・マーチ


※(全米TOP40研究読本より)アメリカン・ウーマン
65年にカナダ・ウィニペグで結成されたゲス・フーは、バートン・カミングスの黒っぽいヴォーカルとランディ・バックマンの多彩なギター・ワークが売りのロック・バンド。この曲ではクラリネットの様なギターのファズ・トーンが光っている。最近の八一ド・ロック・ファンにはサンダーがツェッペリンの8枚目の最後の曲をやったようだ、といったら理解してもらえるかな。この年の7月にはバックマンが脱退するが、バンドは75年まで続き、「クラップ・フォ―・ザ・ウルフマン」(74年6位)のヒットも放っている。一方バックマンは翌年、弟のロブと共にバックマン・タ一ナー・オーヴァードライヴを結成、「ユー・エイント・シー・ナッシング・イエット」(74年1位)などのヒット曲を出し、70年代前半を代表する八一ド・ロック・バンドとして君臨した。

《VOL.2》

1 ブラック・マジック・ウーマン/サンタナ
2 黒い炎/チェイス
3 天使のささやき/スリー・ディグリーズ
4 霧の中の二人/マッシュマッカーン
5 ローズ・ガーデン/リン・アンダーソン
6 イエロー・リバー/クリスティ 
7 ブギー・ワンダー・ランド/アース・ウインド&ファイアー
8 ソウル・トレインのテーマ/MFSB
9 カリフォルニアの青い空/アルバート・ハモンド
10 ある愛の詩/アンディ・ウイリアムス
11 バラバシャガ/ドノヴァン&ジェフ・ベック・グループ
12 イージーライダーのバラード/ザ・バーズ
13 嘆きのインディアン/ポール・リヴィア&ザ・レイダース
14 夏の日の恋’76/パーシー・フェイス・オーケストラ
15 スピニング・ホイール/ブラッド・スウェット&ティアーズ
16 サンキュー/スライ&ザ・ファミリー・ストーン
17 ウォンテッド/ドゥーリーズ
18 裏切りのテーマ/オージェイズ
19 花のサンフランシスコ/スコット・マッケンジー
20 愛の休日/カラベリ・グランド・オーケストラ


※(全米TOP40研究読本より)黒い炎
60年代末~70年代初めに、ブラス・ロックというトレンドがあった。簡単に定義すると管楽器を基調としたジャズ色を強く前面に押し出したロック・サウンドで、海外のメディアでは「ジャズ・ロック」とよばれているものである。BS&T(アル・クーパー)や初期のシカゴが代表選手だが、同じく代表曲として忘れて困るのがこれ。4本のトランペツトがお互いを追跡するようにスリリングな展開をみせるというコンセプトがグループ名の由来だが、このヂビュー曲はその名に恥じない出来となっている。この曲の魅力は、前述のホーン構成の新鮮さ以上に、楽曲展開の力タルシスにあるとおもう。頭から終わりまで往復ビンタされているような凄ましさは、まるでレッド・ツェッペリンの「プレゼンス」を初めて聴いた時のような感動を呼び起こす?
霧の中の二人/マッシュマッカーン

(全米TOP40研究読本より)霧の中の二人
ぶっきらぼうな野郎八一モニーとたわいもない歌詞、おまけに下手な英語。アメリカではそこそこのヒットだったが、日本ではニール・セダカの「恋の片道切符」(59年)のノリに似た小気味のいいリズムとマイナーな曲調が受けて大ヒット。キーボードを多用したソフトなアレンジも当時としては斬新だった。このシングルは中古でよく見かけるので、B面のサイケなアレンジとのギャップも聞き比べてほしい。歌うはピエール・セネカル率いるモントリオール出身の男性4人組。ここはフランス語圏なので英語が下手なのだ。このヒットで、ゲス・フー、ライト八ウスに続くカナディアン・ロックの雄となるかと思われたが、典型的な一発屋となってしまった。なお、ドラマーのジェリー・マーサーはのちにエイプリル・ワインのメンバーになっている。

《VOL.3》

1 男の世界/ジェリー・ウォーレス
2 さすらいのギター/ヴェンチャーズ
3 雪が降る/アダモ
4 カントリー・ロード(故郷へ帰りたい)/オリビア・ニュートン・ジョン
5 雨のフィーリング/フォーチュンズ
6 涙のくちづけ/レターメン
7 カミング・ホーム/グレン・キャンベル
8 しあわせの朝/クリフ・リチャード
9 サバの女王/グラシェラ・スサーナ
10 サマー・クリエイション/ジョーン・シェパード
11 監獄ロック/ジェフ・ベック
12 キャン・ザ・キャン/スージー・クワトロ
13 コール・ミー/ブロンディ
14 そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン・ジョン
15 今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー
16 二人のホット・ライン/シルバーズ
17 サーフィンU.S.A./ビーチ・ボーイズ
18 朝日のあたる家/アニマルズ
19 バス・ストップ/ホリーズ
20 哀しみのソレアード/ダニエル・センタクルツ・アンサンブル


※(全米TOP40研究読本より)雨のフィーリング
日本人好みの雨の歌というと、ホセ・フェリシアーノの「雨のささやき」(69年76位)やジリオラ・チンクエッティの「雨」(69年)などのウェットな歌が多いが、この曲はさわやかな五月晴れが似合う雨の歌だ。作者はロジャー・クック、ロジヤー・グリーナウェイ、トニー・マコーレイというヒット・メイカーぞろい。息のあった八一モニーとフィル・スペクター・サウンドを思わせる軽めの"音の壁"が融合して、完成度の高いブリティシュ・ポップに仕上がっている。彼らは63年に結成されたイギリスの男5人組。洗練されたデイヴ・クラーク・ファイヴという感じのコーラス主体のグループ。この曲は彼らの本国イギリスではまったヒットしなかったが、続く「フリーダム・カム・フリーダム・ゴー」(71年72位)ではTOP10ヒットを記録した。

《VOL.4》

1 うつろな愛/カーリー・サイモン
2 母と子の絆/ポール・サイモン
3 青春の光と影/ジュディ・コリンズ
4 イフ/ブレッド
5 イッツ・ソー・イージー/リンダ・ロン・シュタット
6 金色の髪の少女/アメリカ
7 初恋大作戦/シスター・スレッジ
8 スクールズ・アウト/アリス・クーパー
9 おしゃれフリーク/シック
10 想い出のサマー・ブリーズ/シールズ&クロフツ
11 ジャスト・ワン・ルック/リンダ・ロンシュタット
12 アントニオの歌(虹を綴って)/マイケル・フランクス
13 至上の愛/ジュデイ・コリンズ
14 キープ・ミー・ハンギング・オン/ヴァニラ・ファッジ
15 ダンス・ウイズ・ミー/オーリアンズ
16 愛の別れ道/ブレッド
17 名前のない馬/アメリカ
18 スタンド・バイ・ミー/ベン・E.キング


※(全米TOP40研究読本より)至上の愛(アメイジング・グレイス)
この聖歌は、1779年のジョン・ニュートン作とされる。コリンズはコロンビア大学のセント・ポール教会でこれを録音した。楽器はいっさい使わず、すべてが彼女と聖歌隊の声のみで進行する。古い聖歌、アカペラ、そして教会にこだまする声。キリスト教徒でない者にまで、神の御恵とは何かを考えさせる。フォーク系のシンガーが歌い継いできた曲だが、72年にエルヴィスがこの曲をタイトルとした3枚目の聖歌集を発表。また同年、ロイヤル・スコッツ・ドラグーン・ガーズが、バグパイプによるインスト曲(邦題「スコットランドの夕やけ」)としてヒット(11位)させている。コリンズは、映画「青春の光と影」の主題歌(68年8位)で脚光を浴びたフォーク・シンガーである。ヒット曲こそ少ないが、その澄んだ歌声はまさに神からの賜物であろう。

※(全米TOP40研究読本より)ダンス・ウィズ・ミー
メンパー全員が南部の音楽に影響されている、という理由でグループ名を決め、72年2月ニューヨークで結成された。もっとも、同じ時期にニューヨークで活動していたホール・アンド・オーツ等に比べて、この曲や、翌年の大ヒット「スティル・ザ・ワン」(5位)などはあまり南部の要素が感じられない。むしろ、ジャンル抜きで良質なポップ・ロックを創って行こう、という姿勢にはスティーヴ・ミラー・バンドやイギリスのIOccと似たような職人気質が見えてくる。また、最近でいえば、ミスター・ビッグの「トウー・ピー・ウィズ・ユー」(92年1位)やサイゴン・キックの「ラヴ・イズ・オン・ザ・ウェイ」(92年12位)などともに、"バラードでブレイクする"方法論において共通する部分も見られる。全米最初の売れ線シングルといったらいい過ぎか。

《VOL.5》

1 ビューティフル・サンデー/ダニエル・ブーン
2 ヴィーナス/ショッキング・ブルー
3 愛がすべて/スタイリステッィクス
4 ハッスル/ヴァン・マッコイ&ソウル・シティー・シンフォニー
5 ジンギスカン/ジンギスカン
6 イン・ザ・サマータイム/マンゴ・ジェリー
7 笑ってローズマリーちゃん/ザ・フライング・マシーン
8 ハロー・ミスター・モンキー/アラベスク
9 セクシー・バス・ストップ/Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス
10 ポップコーン/ホット・バター
11 オー・シャンゼリゼ/ダニエル・ビダル
12 ふたりの天使/ダニエル・リカーリ
13 雨にぬれても/B.J.トーマス
14 吼えろ!ドラゴン/カール・ダグラス
15 フライ・ロビン・フライ/シルヴァー・コンヴェンション
16 恋の診断書/キャロル・ダグラス
17 悲しき鉄道員/ショッキング・ブルー
18 スーパー・フライ/カーティス・メイフィールド
19 悲しき願い/サンタ・エスメルダ
20 ユー・アー・エヴリシング/スタイリスティックス


※(全米TOP40研究読本より)イン・ザ・サマータイム
この曲の最大の魅力は、明るく、元気で、気分がよくなること。一方、最大の欠点は聞いているうちに頭の中が空っぽになってしまうこと。スキッフルにジャグ・バンド、バンジョー……、そんなのどうでもいいさ。いやいや、それではダメか。この曲の作者でもあるレイ・ドーセット、そしてコリン・アール、ポール・キング、マイク・コールの4人からなるマンゴ・ジェリーはイギリスのバンドである。"スキッフル"の王様、口ニー・ドネガンのサウンドを基調としながら、英国音楽界の大スター、シャドウズやビートルズの影響も感じさせる。本国イギリスでは、このデビュー曲以降もスキッフル・サウンドでヒットを飛ばし続けたが、アメリカでのヒットはこの曲だけ。日本では……同じくこの曲だけか?だから、聞けば一発でアーティスト名など忘れます。

《VOL.6》

1 Y.M.C.A../ヴィレッジ・ピープル
2 ラジオスターの悲劇/バグルズ
3 マギー・メイ/ロッド・スチュワート
4 スキン・タイト/オハイオ・プレイヤーズ
5 ナ・ナ・ヘイ・ヘイ・キス・ヒム・グッバイ/スティーム
6 愛するハーモニー/ザ・ニューシーカーズ
7 ベイビー・カムバック/プレイヤー
8 チェリー・ボンブ/ザ・ランナウエイズ 
9 オン・ザ・レイディオ/ドナ・サマー
10 イン・ザ・ネイビー/ヴィレッジ・ピープル
11 愛のテーマ/バリー・ホワイト
12 行かないで/スコット・ウォーカー
13 恋は火の鳥/5000ボルト
14 ファンキー・スタッフ/クール&ザ・ギャング
15 オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ/トニックス
16 ジュテーム/J.バーキン&S.ゲンズブール
17 メリー・ジェーン/ザ・プラターズ
18 ラヴァース・コンチェルト/サラ・ヴォーン


《VOL.7》

1 スカイ・ハイ/ジグソー
2 メタル・グルー/T・REX
3 ソウル・ドラキュラ/ホット・ブラッド
4 チャイニーズ・カンフー/バンザイ
5 ふたりのシーズン/ゾンビーズ
6 恋よさようなら/ディオンヌ・ワーウィック
7 チルドレン・オブ・ザ・レボリューション/T・REX
8 リロイ・ブラウンは悪い奴/ジム・クロウチ
9 ビバ・アメリカ/バンザイ
10 ポップ・ミュージック/M
11 パラノイド/ブラック・サバス
12 青い影/プロコル・ハルム
13 サンチャゴ・ラヴァー/エミリー・スター・エクスプロージョン
14 マンハッタン・バス・ストップ/アーニー・ブッシュ
15 アリババ/マルコ・ポーロ
16 ベイビー・シッター/ソウル・イベリカ・バンド
17 ブラック・ナイト(1970年ライヴ)/ディープ・パープル
18 20センチュリー・ボーイ/T・REX
19 幸せはパリで/ディオンヌ・ワーウィック


《VOL.8》

1 荒野のならず者/スリー・ディグリーズ
2 宇宙のファンタジー/アース・ウインド&ファイアー
3 ママはダンスを踊らない/ロギンス&メッシーナ
4 哀愁のヨーロッパ/サンタナ
5 ゴッドファーザー 愛のテーマ/アンディ・ウイリアムス
6 恋のハッピー・デート/ノーランズ
7 プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック/ワイルド・チェリー
8 OH!クッキーフェイス/ティナ・チャールズ
9 落ち葉のコンチェルト/アルバート・ハモンド
10 セプテンバー/アース・ウインド&ファイアー
11 レディ・マーマレード/ラベル
12 ユア・オンリー・ロンリー/J.D.サウザー
13 ディスコ・レディ/ジョニー・テイラー
14 ダンシング・シスター/ノーランズ
15 ベスト・オブ・マイ・ラヴ/エモーションズ
16 ガット・トゥ・ビー・リアル/シェリル・リン
17 夢のシャイニング・スター/マンハッタンズ
18 リーン・オン・ミー/ビル・ウィザーズ
19 ロンガー/ダン・フォーゲルバーク
20 二人の絆/ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツ


※(全米TOP40研究読本より)プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック
ディスコ・ブーム全盛の中、白人によるダンス・バンドが数多く出現したが彼らもその一つ。この時期の白人バンドにはアヴェレイジ・ホワイト・バンドのような完全にソウル寄りのバンドと、KC&ザ・サンシャイン・バンドのようなディスコ・バンド的な人たちがいたが、彼らの場合は後者に近い。間奏のヘヴィなギター・ソロや、ノリの悪いヴォーカルを聞いていると基本はあくまでロックという感じ。とはいうものの、この曲に限っては出来すぎで、ファンキーなギターのカッティングとブラスの絡みのノリがよく、イントロのギターからして実にカッコよくきまっている。ジャケットもセクシーで雰囲気もバツグン。まさに踊るために作られた曲である。ただし、シングルは編集ヴァージョンになっているので、踊りたい人はぜひアルバムでどうぞ。

《VOL.9》

1 マイ・シャローナ/ザ・ナック
2 ミステリー・ナイル/サンディ・オニール
3 ハート・オブ・グラス/ブロンディ
4 ミスター・メロディ/ナタリー・コール
5 ラヴ/レターメン
6 スーパー・ナウ/ポール・アンカ
7 京都の恋/ベンチャーズ
8 トライ・ア・リトル・カインドネス/グレン・キャンベル
9 アドロ/グラシェラ・スサーナ
10 ミスター・ロンリー/レターメン
11 サン・トワ・マミー/アダモ
12 デルタの夜明け/ヘレン・レディ
13 ダンシング・アメリカン/シェリル・ラッド
14 ラヴィング・ユー/ミニー・リパートン
15 ザッツ・ザ・ウエイ/K.C.&サンシャイン・バンド
16 タイト・ロープ/レオン・ラッセル
17 アメリカン・パイ/ドン・マクリーン
18 明日を生きよう/ラズベリーズ
19 ブギ・ウギ・ダンシン・シューズ/クラウディア・バリー


《VOL.10》

1 幸せの黄色いリボン/ドーン
2 トレイン/1910フルーツガム・カンパニー
3 魔法/ルー・クリスティー
4 サインはピース/オーシャン
5 ブラザー・ルイ/ストーリーズ
6 輝く星座~レッド・ザ・サンシャイン/フィフス・ディメイション
7 サイモン・セッズ/1910フルーツガム・カンパニー
8 そよ風のバラード/テリー・ジャックス
9 ジョリーン/ドリー・パートン
10 あなたのとりこ/シルヴィ・バルタン
11 もう森へなんか行かない/フランソワーズ・アリディ
12 果てしなき反抗/ジャパン
13 すてきなサンデー/バスター
14 あなたしか見えない/メリサ・マンチェスター
15 プライベート・アイズ/ダリル・ホール&ジョン・オーツ
16 レディ/スティクス
17 あなただけを/ジェファーソン・エア・プレイ
18 チピ・チピ天国/ミドル・オブ・ザ・ロード
19 アンド・アイ・ラヴ・ユー・ソー/ペリー・コモ


※(全米TOP40研究読本より)そよ風のバラード
70年代の名曲が日本でもCMや主題歌として蘇っている。森田某なんていう人の曲もヒットするなど暗い曲も新鮮に聞こえるようだし、この曲もそろそろ使われても良いと思うが、93年6月現在そんな動きは全くない。この曲も暗く悲しい歌である。主人公が死を迎えていくことを歌っている。しかしそれと同時に、70年代前半の名曲が持つ独特な新鮮さ、瑞々しさを感じる。カナダ人で放浪生活をしていたということも関連しているのだろうが、悲しくもやさしさが感じられる。オリジナルはベルギーで生まれ、パリで活躍したジャック・ブレル。ジギー時代のD・ボウイが彼の「マイ・デス」をカヴァーしていたことからもわかるとおり、この原曲も日本でいう宝塚的軟弱シャンソンではなく本来シャンソンが持つ力強い確信に満ちた曲になっている。

《VOL.11》

1 夢のカリフォルニア/ママス&パパス
2 トレイシー/カフ・リンクス
3 孤独の世界/P.F.スローン
4 恋は二人のハーモニー/グラス・ルーツ
5 悲しきジプシー/シェール
6 恋のかけひき/ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ
7 スーパースター「ジーザス・クライスト・スーパースター」/カール・アンダーソン
8 秋はひとりぼっち/ビグラス&オズボーン
9 マイ・ディンガリン/チャック・ベリー
10 スパイ大作戦/ラロ・シフリン
11 ハーフ・ブリード/シェール
12 恋の雨音/ラブ・アンリミテッド
13 エンターテイナー/マービン・ハムリッシュ
14 カー・ウオッシュ/ローズ・ロイス
15 イエス・ウイ・キャン・キャン/ポインター・シスターズ
16 明日なきさすらい/ドビー・グレイ
17 スイート・ホーム・アラバマ/レーナード・スキナード
18 ヒーザー・ハニー/トミー・ロウ
19 この素晴らしき世界/ルイ・アームストロング


※(全米TOP40研究読本より)悲しきジプシー
これはシェールにしか歌えない曲だ。元夫とのデュエット・チーム(ソニー&シェール)でヒットを連発していたときの彼女は、あくまでもソニーに頼っている印象が強かった。この曲と同じ路線の「バン・バン」(66年2位)にも弱々しさが残る。それがスナップ・ギャレットのプロデュースによって彼女が奥にひそめ持っているエキゾチックで魔女的な魅力が一気に爆発した。この歌詞はインディアンやチェロキーの血も混じっているシェール自身を歌っているかのように錯覚ざせられる。またデュエットのときにはなかった男っぽさが全体を包んでいる。ラジオ日本「全米TOP40」の中の名物コーナー、ジョークボックス(今ならタモリの空耳アワー)で「俺は行く」と聞こえる部分が話題になったが、〈俺は俺の道を行く〉男まさりのパワーを感じる。

※(全米TOP40研究読本より)恋の雨音
「愛のテーマ」(74年1位)で有名なラヴ・アンリミテッド・オーケストラを主宰し、後に自らも"バリバリ"のバリトン・ヴォイスで迫るバリー・ホワイトだが、彼の名前を広く世間に知らしめたのがこの曲。女の子3人組ということから、恐らくスプリームスのようなスタイルを70年代に再現させようとしたのであろうが、彼女たちの顔写真を見るたびに、どうしてもフィラデルフィアのスリー・ディグリーズの影がちらついてしまう。だが、これはあながち間違いではないようで、以後バリーはフィリー・ソウルの影響を受けつつ独自の世界を構築していく。彼女たちは、その実験作といっては失礼か?ウォークマンでこの曲を聞きながら、どしゃぶりの雨の中、傘をささずに街を歩くと効果大!?お試しあれ。でも、カゼひくなよ。

《VOL.12》

1 炎のランナー/ヴァンゲリス
2 ナイト・バーズ/シャカタク
3 ゲット・レディ/レア・アース
4 ランブリン・マン/オールマン・ブラザーズ・バンド
5 恋のサバイバル/グロリア・ゲイナー
6 シュガー・ベイビー・ラヴ/ザ・ルベッツ
7 マンチェスターとリバプール/ピンキーとフェラス
8 アンチェインド・メロディ/ライチャス・ブラザース
9 ディスコ・ダック/リック・ディーズ
10 コンボイ/C.W.マッコール
11 マンズ・マンズ・ワールド/ジェームス・ブラウン
12 雨に消えた恋/カウシルズ
13 シャドウ・ダンシング/アンディ・ギブ
14 ファイヤー/アーサー・ブラウン
15 恋の仲直り/ピーチェス&ハーブ
16 フェーム/アイリーン・キャラ
17 さよならは言わないで/グロリア・ゲイナー
18スカイ・パイロット/エリック・バードン&アニマルズ


※シュガー・ベイビー・ラブ/ルーベッツ
50年代、60年代のサウンドをリメイクした作品というのは現在でもあるが、彼らも〈オールディーズ・サウンド〉を70年代によみがえらせたグループ。もともとこの曲のデモ・テープを作る際に呼び寄せられたスタジオ・ミュージシャンの集まりで結成され、大成功を収めることになる。ファルセットを多用したコーラス・ワークや、"ワッシュワリ"と歌うバック・コーラス、そして曲の途中で入る語りなど、ダイアモンズの「リトル・ダーリン」(57年2位)を思わせる。いかにもといったサウンドが開いていて心地よい。彼らのトレード・マークになっている八ンチングも雰囲気バッチリ。実にキマっている。イギリス人や日本人はこの曲のようなサウンドを比較的好む傾向にあり、両国では大ヒットを記録したもののアメリカではあまりふるわなかった。