SUPER HITS OF THE '70S HAVE A NICE DAY


VOL.1 

1–Spiral Starecase/More Today Than Yesterday
2–Smith/Baby It's You
3–The Flying Machine/Smile A Little Smile For Me 笑ってローズマリーちゃん
4–Billy Joe Royal/Cherry Hill Park
5–Steam/Na Na Hey Hey Kiss Him Goodbye
6–The Shocking Blue/Venus ヴィーナス
7–Vanity Fare/Early In The Morning
8–Mark Lindsay/Arizona
9–The Jaggerz/The Rapper
10–The Sandpipers/Come Saturday Morning
11–The Cuff Links/Tracy
12–Mountain/Mississippi Queen




※(全米TOPヒッツ研究読本より)ナ・ナ・ヘイ・ヘイ・キス・ヒム・グッバイ
録音済みの曲の出来が良いからA面用にとっておいて新たにB面用の曲をレコーディングしたところ、また出来が良いのでA面に。そんな経緯を持つのがこの曲。つまり初めは全く期待してなかったというわけ。レモン・パイパーズのプロヂューサー、ポール・レカとゲイリー・デ・カルロによる、いい加減なスタジオ作業の成果だったという。スチームという名前も即席なら、バンドもヒットしてから(?)起用。いかにもバブルガム的手法だが、"ナ・ナ・ナ・ナ……ヘイ・ヘ
イ・ヘイ・グッバイ…"の繰り返しがしつこいほど印象的で、今聴くと結構ソウルフル。1983年にはバナナラマのカヴァーでイギリスで第5位まで上がるヒットを記録している。

※(全米TOPヒッツ研究読本より)笑って!ローズマリーちゃん
196年にイギリスで「ミラー・ミラー」のヒット(全英第9位)を放ったピンカートンズ・アソーテッド・カラーズのメンバー、トニー・ニューマンとサム・ケンプが中心となって結成したのが、このフライング・マシーン。いきなりバカラック風のイントロで始まり、何とものんびりした雰囲気を持つこの曲は「恋の乾草」(ファウンデーションズ)などを作ったトニー・マッコーレイがゲオス・スティーヴンスと組んで作詞・作曲、プロデュースを手掛けたもの。イギリスのグループながら本国ではチャート・インせず、次の「急いで!ベイビーちゃん」は全米第87位(マーマレードカヴァーが全英第9位)という結果に終わっている。

VOL.2

1–Edison Lighthouse/Love Grows (Where My Rosemary Goes) 恋のほのお
2–The Tee Set/Ma Belle Amie
3–Norman Greenbaum/Spirit In The Sky
4–The Marmalade/Reflections Of My Life
5–Bobbi Martin/For The Love Of Him
6–George Baker Selection/Little Green Bag
7–The Poppy Family/Which Way You Goin' Billy?
8–White Plains/My Baby Loves Lovin'
9–Vanity Fare/Hitchin' A Ride夜明けのヒッチハイク
10–The Brotherhood Of Man/United We Stand
11–Ray Stevens/Everything Is Beautiful
12–Robin McNamara/Lay A Little Lovin' On Me



※(全米TOP40研究読本より)恋のほのお
脳天気で底抜けに明るいこの曲は、単純なラヴ・ソングを明快なサウンドに乗せただけなのに、世界的な大ヒットとなった。英国でわずか3週で1位、日本でも人気を集めた。リード・ヴォーカルのトニー・バロウズは、あちこちのセッション・グループに参加してヒットを放ったことで有名。この400選にも、この曲を含めて3曲に登場(70年と74年の頁を探しましょう)。特に唯一のソロ・ヒット「メラニー・メイクス・ミー・スマイル」(87位)を残した70年、彼は4つの異なるグループで100位内に7曲チャート・インざせ、そのうち4曲を13位以内に送り込むという離れ技をやっている。60年代ポップスの余韻をひきずって、70年代の幕開けを飾ったこの曲は、サビの盛り上がりとクサイあいの手コーラスがたまらない。大衆ポップスの最高峰。

※(全米TOP40研究読本より)夜明けのヒッチ八イク
イントロの木管が、かわいい曲。小学生が学芸会でみんなで協力して演奏しているような素朴な親近感がただよう。イギリスのグループだが、ウエスト・コースト的なサウンドを持っている。クリフ・リチャードと競作になった「しあわせの朝」(70年12位)に続き、この曲もメロディがおぼえやすくヒット性抜群だ。「金はもうないし、雨も降ってきてびしょぬれだ。ヒッチ・八イクするしかないさ、早く彼女のもとに帰りたいよ」という内容の詞。時計みたいなキーボードのリズムが早く帰りたい気持をうまく表現している。最後まで帰れそうもないドジで絶望的な詞だが、まったく悲壮感が伝わってこないのは、正統派のおぼっちゃまが5人集まったようなさわやかさのためだろう。〈ライド、ライド、ライド〉のところの五重奏にもなる八一モニーが最高。

VOL.3

1–Melanie With The Edwin Hawkins' Singers/Lay Down (Candles In The Rain)
2–Alive & Kicking/ Tighter, Tighter
3–Mungo Jerry/In The Summertimein イン・ザ・サマータイム
4–Hotlegs/Neanderthal Man
5–Sugarloaf/ Green-Eyed Lady
6–R. Dean Taylor/ Indiana Wants Me
7–The Partridge Family/ I Think I Love You悲しき初恋
8–Bobby Bloom/Montego Bay
9–Brian Hyland/Gypsy Woman
10–Jerry Reed/Amos Moses
11–Bobby Sherman/Julie, Do You Love Me? いとしのジュリー
12–Punch/Fallin' Lady




※(全米TOP40研究読本より)イン・ザ・サマータイム
この曲の最大の魅力は、明るく、元気で、気分がよくなること。一方、最大の欠点は聞いているうちに頭の中が空っぽになってしまうこと。スキッフルにジャグ・バンド、バンジョー……、そんなのどうでもいいさ。いやいや、それではダメか。この曲の作者でもあるレイ・ドーセット、そしてコリン・アール、ポール・キング、マイク・コールの4人からなるマンゴ・ジェリーはイギリスのバンドである。"スキッフル"の王様、ロニー・ドネガンのサウンドを基調としながら、英国音楽界の大スター、シャドウズやビートルズの影響も感じさせる。本国イギリスでは、このデビュー曲以降もスキッフル・サウンドでヒットを飛ばし続けたが、アメリカでのヒットはこの曲だけ。日本では……同じくこの曲だけか?だから、聞けば一発でアーティスト名など忘れます。

※(全米TOP40研究読本より)悲しき初恋
テレビの人気コメディ「パートリッジ・ファミリー」一家のデビュー・ヒット。美人のママ(シャーリー・ジョーンズ)と男女5人の子供たちがポップ・バンドを組む、歌あり恋あり笑いありの他愛ない番組。でも大人気。特に長男役のデヴィッド・キャシディはスーパー・アイドル。この時期グループとソロで計11曲のTOP40ヒットを放つ。この曲自体はデヴィッドかリードをとり、ママ(当時シャーリーは実生活でも彼の義母)もコーラスで参加。2人以外はスタジオ・ミュージシャンで固めた、誰もが気軽に口ずさめるミディアム・テンポのナンバーだ(もっともアイドル・ポップなのに曲がマイナーだし、展開やアレンジも当時のロックの影響か、あなどれない深さ)。なお90年、40歳になったデヴィッドはチャートにカムバックしている。

※(全米TOP40研究読本より)モンテゴ・ベイ
ソングライター、プロデューサー、バック・ヴォーカリストと、舞台裏で音楽活動を続けていたボビー・ブルームが表舞台に姿を現したのは、この自作曲がヒットしたときである。60年代にバック・ヴォーカリストとして鍛え上げた彼の歌唱力は非凡なものがあった。ニール・ダイアモンドに通ずるバリトンの魅力は、この曲のラストの部分だけでも十分わかる。だが、このヒットは彼の声によるものだけではない。むしろ、プロデューサーであるジェフ・バリーのレゲエ調のアレンジによるところが大きいといわれる。ヴォーカリストとして地歩を固められなかったブルームは、1年を経ずして再び表舞台から姿を消していく。74年2月、銃の暴発で彼は亡くなった。しかし、その死を悼む声は決して大きなものではなかった。