SUPER HITS OF THE '70S HAVE A NICE DAY



VOL.4 

1–Christie/Yellow Riverイエロー・リバー
2–Lynn Anderson/Rose Gardenローズ・ガーデン
3–Ray Price/For The Good Times
4–Sammi Smith/Help Me Make It Through The Night
5–The Nitty Gritty Dirt Band/Mr. Bojanglesミスター・ボージャングル
6–Wadsworth Mansion/Sweet Mary
7–Brewer & Shipley/One Toke Over The Line人生の道
8–Ocean/Put Your Hand In The Handサインはピース
9–The Bells/Stay Awhile恋はつかのま
10–Matthews' Southern Comfort/Woodstock
11–Mark Lindsay/Silver Bird
12–The Glass Bottle/I Ain't Got Time Anymore



※(全米TOP40研究読本より)ローズ・ガーデン
かつてのアメリカ音楽の信奉者には、2つのバイブルがあった。1つはいわずと知れた「全米TOP40」。そしてもう1つは、NHK-FMの「リクエスト・コーナー」という番組だ。石田豊氏のこの番組を聞いていれば、ほとんどのTOP40ヒットをエア・チェックできた願ってもない番組だった。この曲もその番組で出会った名曲の1つだ。彼女は60年代半ばから活躍しているカントリー界の大スター。5曲のナンバー1、20曲近くのTOP10カントリー・ヒットを持つ。母もカントリー歌手である。彼女の絶頂期に歌われたこの曲は、ジョー・サウス作、夫のグレン・サットンがプロデュースした典型的なアメリカン・ポップス。しゃれたリズムと覚えやすいメロディは、必ずやスタンダードとして後世まで歌いつがれていくに違いない。

※(全米TOP40研究読本より)ミスター・ボージャンクル
作者は、60年代フォーク・ブームを担った、ジェリー・ジェフ・ウォーカー。作者自身、この曲を何度か発表したが大ヒットには至っていない。NGDBのヴァージョンは、1886年生まれのチャーリー爺さんが愛犬テディにする独白をイントロとして挿入。その語りが、曲の内容にオーヴァーラップしていく。「かつて、ミンストレス・ショーのダンスで人気があった男も、今では落ちぶれ果て、薄汚い身なりで酒をあおっている。だが、時節見せるそのステップはいまだに軽快だ」という内容を想像してほしい。コミカルだが、淋しく、悲しく、そしてどこか切ない。蔑みを感じさせるタイトルからもそのことがうかがえる。酒場の酔いどれ客がはやしたてる。「ボージャングルさん、ボージャングルざん、ダンスをご披露くださいな」と。

※(全米TOP40研究読本より)人生の道
音だけ聞いていると、なぜこの軽いカントリー・タッチのお気楽ソングが放送禁止になったの?と思うかもしれない。原題の「トウク」がマリファナの一服を意味し、その服用をすすめていると誤解されたからなのだ。彼ら自身はそのような意図で作ったわけではなかったが、おりしも70年10月にへロインの乱用で他界したジャニス・ジョプリンの「ミー・アンド・ボビー・マギー」(71年1位)がヒットしているさなか。時代が誤解を生んだのである。彼らはカントリー風のソフト・ロック(気合いの入ってないロギンズ&メッシーナ的な音)を主体とする男性デュオで66年に結成。この曲を含むアルバム「ターキオ」にはニッキー・ホプキンスやグレイトフル・デッドのジェリー・ガルシアなど豪華なメンバーが参加している。

※(全米TOP40研究読本より)恋はつかのま
カナダ出身の彼らのこの曲に邦題は"恋はつかのま"とついた。歌詞をみてみると、女;彼ったら音も立てずに私の部屋に入ってくるの……。彼ったら私の夢を覗くの……。彼ったら私を○○するの……。やっぱり私、彼と少しの間一緒に……。男;彼女はブラッシングしている……。彼女はガウンを床に脱ぎ捨てる……。彼女は明かりに手を伸ばし枕元を暗くする……。女性の名はジャッキー、男性はクリフの2人がリードを取ったこの曲は、意昧深な歌詞と嘔くようなヴォーカルによって見事TOP10ヒットとなった。彼らは71年3曲のチャート・ヒットを残して消えて行ったが、この曲の前後の2曲はそれぞれ95位、64位である。この結果をみれば、彼らにとっても"栄光はつかのま勢だったようだ。

VOL.5

1–Daddy Dewdrop/ChickA-Boom (Don't Ya Jes' Love It)
2–Lobo/Me And You And A Dog Named Boo僕と君のブー
3–Richie Havens/Here Comes The Sun
4–Murray Head/Superstar
5–Jerry Reed/When You're Hot, You're Hot
6–Hamilton, Joe Frank & Reynolds/Don't Pull Your Love恋のかけひき
7–Raiders/Indian Reservation (The Lament Of The Cherokee Reservation Indian)嘆きのインディアン
8–The Fortunes/Here ComesThat Rainy Day Feeling Again
9–Chase/Get It On黒い炎
10–Tommy James/Draggin' The Line
11–Redeye/Games
12–The Mike Curb Congregation/Burning Bridges



VOL.6

1–Crabby Appleton/Go Back
2–The Buoys/Timothy
3–The Pipkins/Gimme Dat Ding
4–Lulu/Oh Me Oh My (I'm A Fool For You Baby)
5–John Kongos/He's Gonna Step On You Again
6–Brewer & Shipley/Tarkio Road
7–Five Man Electrical Band/Signsラヴ・サイン
8–Bobby Russell/Saturday Morning Confusion
9–Stampeders/Sweet City Woman
10–Lighthouse/One Fine Morning
11–Five Man Electrical/Band Absolutely Right
12–Gayle McCormick/It's A Cryin' Shame

※ラヴ・サイン
70年代初頭を代表した象徴的な曲とはこのような曲をいうのではないか。カナダ出身の彼らは、60年代後半からのフラワー・ムーヴメントに対する社会の反応についてこのように歌っている。店の看板(サイン)には"長髪やフリーキーな奴はお断り"て書いてあるんだ。だからオレは髪の毛を帽子の下に隠してヤツらに聞いたんだ。「どうだ」ってそしたらヤツら「いいねー、どうぞ、どうぞ」だって。だからオレは帽子を取ってヤツらに言ったんだ。「この格好ならどうだい」って。サイン、サイン、どこ行ってもサインばっかりだよ……。サクラメント出身のロック・バンド、テスラが91年この曲をカヴァーしてTOP40へ送り込んだが、その曲の含まれたCDのタイトルは『ファイヴ・マン・アコースティカル・ジャム』であった。