SUPER HITS OF THE '70S HAVE A NICE DAY


VOL.7

1–Lee Michaels/Do You Know What I Mean ホワット・アイ・ミーン
2–Sweathog/Hallelujah
3–Coven/One Tin Soldier (The Legend Of Billy Jack)天使の兵隊
4–Melanie/Brand New Key心の扉をあけよう
5–Jonathan Edwards/Sunshine
6–Bullet/White Lies, Blue Eyes
7–Redbone/The Witch Queen Of New Orleans
8–Beverly Bremers/Don't Say You Don't Remember
9–Apollo 100 Featuring Tom Parker/Joy
10–Climax/Precious And Fewそよ風にキッス
11–The English Congregation/Softly Whispering I Love You
12–Giorgio/Son Of My Father



※(全米TOP40研究読本より)ホワット・アイ・ミーン
LA出身のリー・マイケルズは〈一発屋〉としてポップス通の問では知られ、この曲が最初で最後のヒットと思われがちだ。しかし、実はもう1曲、マーヴィン・ゲイやオーティス・レディングで有名なR&Bの古典「キャン・アイ・ゲット・ア・ウイットネス」のカヴァー(71年39位)がある。このことからも想像がつくように、ソウルフルなシャウト唱法とわかり易いメロディが彼の魅力の一つだ。さらに特徴的なのは、編曲パターン。ギターやべ一スよりも八モンド・オルガンが強調され、これにヴォーカルとドラムスがラフに絡んで八モンド奏者のデモ・テープみたいな生々しい臨場感を放つ。私は、彼を「ベイエリア版ティミー・トーマス」とひそかに呼んでいる。この曲は、そんな彼の魅力が全て盛り込まれた「リー・マイケルズ入門編」だ。

※(全米TOP40研究読本より)そよかぜにキッス
現在ではほとんど聞かれないが70年代初頭、八一ド・ロックに対してソフト・ロックという言葉が盛んに使われた。ブレッドのようなバンドから、しまいにはカーペンターズやキャプテン&テニールまで、ロック色が薄けりゃすべてソフト・ロックといったいい加減な分類がなされていた。この曲はそんなソフト・ロックの代表曲。リード・シンガーのソニー・ゲラーチは66年、アウトサイダーズで4曲のTOP40ヒットを生んでいるが、解散後クライマックスを結成。マーク・ゴードン(フィフス・ディメンションのマネージャー)やアル・ウィルソンに認められこの曲を発表、大ヒットとなった。アソシエイションの「チェリッシュ」(66年1位)の明らかなパクリ。とはいえ原曲に負けず劣らずの出来で、心に暖かなそよかぜを送り込んでくれる作品。

VOL.8

1–Jo Jo Gunne/Run Run Run
2–Commander Cody & His Lost Planet Airmen/Hot Rod Lincoln
3–The Addrisi Brothers/ We've Got To Get It On Again
4–Dr. Hook & The Medicine Show/Sylvia's Mother
5–Gallery/Nice To Be With You恋するあなたに
6–Mouth & MacNeal/How Do You Do?
7–Python Lee Jackson/In A Broken Dream
8–Godspell/Day By Day
9–Gilbert O'Sullivan/Alone Again (Naturally)アローン・アゲイン
10–Argent/Hold Your Head Up
11–Sammy Davis, Jr/The Candy Man陽気なキャンディマン
12–Sailcat/Motorcycle Mama



※(全米TOP40研究読本より)恋するあなた(ナイス・トゥ・ピー・ウイズ・ユー)
ハリウッドで70年に設立されたサセックスはソウル系マイナー・レーベル。ところが、このレーベルが世に送りだしたアーティストにはなぜかウェスト・コースト出身者が少ない。代表アーティストのビル・ウィザースはウェスト・ヴァージニア出身、デニス・コーフィーはデトロイト。そして、このギャラリーも同じデトロイトで結成されたグループだ。曲の作者はグループのリーダーでもあるジム・ゴールド。プロデューサーはデニス・コーフィーとマイク・セオドア。カントリー風味のキャンディ・ポップで大ヒットとなった。明るく楽しげに恋する喜びを歌う。この後、マック・デイヴィス作の「アイ・ビリーヴ・イン・ミュージック」(72年22位)等をヒットさせている。ところで、このグループにはソウル・ヒットがない。なぜだろう?

VOL.9

1–Looking Glass/Brandy (You're A Fine Girl)ブランディ―
2–Daniel Boone/Beautiful Sundayビューティフル・サンデー
3–Gary Glitter/Rock And Roll Part 2
4–Rick Springfield/Speak To The Sky
5–Hot Butter/Popcorn
6–Lobo / I'd Love You To Want Me片思いと僕
7–Gallery/I Believe In Music
8–Cashman & West/American City Suite
9–Chi Coltrane/Thunder And Lightning
10–Austin Roberts/Something's Wrong With Me
11–Gilbert O'Sullivan/Clairクレア
12–The Edgar Winter/Group Frankenstein



※3は映画「ジョーカー」の階段でのダンスシーンで使われています。

※(全米TOP40研究読本より)ブランディー
好き嫌いは別にして、まず10人中9人はこの曲を初めてきいたとき、大ヒットを予感するだろう。それほどインパクトが強い。そしてその強さを持続させるく味〉があり、すぐ飽きられる心配はない。ホルンが効果的に使われ、明るいメロディが、ときにはもの悲しくもきこえる。メイン・ヴォーカルが落ちついた雰囲気で押え気昧に歌い、バック・コーラスが盛り上げる展開になっていて、きき手が自然とコーラスの方を口ずさんでしまうようなつくりだ。チャートを去っても、たびたびFENでかかり、「全米TOP40」では〈女性の名前にのついたベスト・ヒット〉のスペシャル・プログラムによく登場した。それがルッキング・グラス=ブランディーの観念をつくってしまい、ニュージヤージーの八一ド・ロック・バンドの未来を苦しくした。

※(全米TOP40研究読本より)片想いと僕
すこし鼻にかかった甘い声で、かなわぬ恋心や失恋の痛手を歌うロボ。その欧米人らしくないルックス(インディアンとの混血)からくる親近感と当時のフォークソング・ブームにささえられて日本でも多くのファンを獲得した。彼は43年フロリダ生まれ、71年に「僕と君のブー」(5位)でデビュー。この曲のイメージから日本では”放浪のシンガー・ソングライター”といわれたが、かつてのバンド仲間だったジム・スタッフォードの一連のノヴェルティ・ソングのプロデュースを担当していたことはあまり知られていない。この曲は彼の最大のヒット曲。サビの女性コーラスとの絶妙のからみにいたる押さえた盛り上がりがロボ節の真骨頂だ。彼のナイーヴな感性が作り出す世界は、ジャニス・イアンほど暗くはなく、ブレッドよりシンプルだ。