SUPER HITS OF THE '70S HAVE A NICE DAY


VOL.10

1–Albert Hammond/It Never Rains In Southern Calforniaカリフォルニアの青い空
2–Hurricane Smith/Oh, Babe, What Would You Say?オウ・ベイブ
3–Edward Bear/Last Songラスト・ソング
4–Loudon Wainwright III/ Dead Skunk
5–Dr. Hook & The Medicine Show/The Cover Of 'Rolling Stone' あこがれの"ローリング・ストーン"
6–Vicki Lawrence/The Night The Lights Went Out In Georgia ジョージアの灯は消えて
7–Stealers Wheel/Stuck In The Middle With You
8–Dobie Gray/Drift Awayドリフト・アエイ
9–Skylark/Wildflowerワイルド・フラワー
10–Stories/Brother Louieブラザー・ルイ
11–Looking Glass/Jimmy Loves Mary-Anne
12–The DeFranco Family Featuring Tony DeFranco/Heartbeat--It's A Lovebeatハートビート



※(全米TOP40研究読本より)オウ・ベイプ
73年の中にまちがって40年代が入ってきたようなこの曲。ルイ・アームストロング「八ロー・ドリー」(64年1位)を思わせる曲調。でも、こちらの方がモダンに感じるのは、イントロから最後の最後までストリングスがずっと切れずに続いているからだろう。これだと、聞き手は常に次のメロディ、次のメロディと前へ引っばられ続け、八イでアルファ波が出っぱなしの状態になる。スミスの声は、ジョー・コッカーを想像していただけたらよい。イギリス出身でビートルズ「ラバー・ソウル」、「リヴォルヴァー」のセッション・エンジニアもやった大物裏方さんの、49才にして自分のお気に入りの曲を自ら歌う喜びがあふれている。女の子に胸ときめかせた純情で夢多き青春時代をおじさんになってから、恥ずかしそうに歌う。トランペットも渋い。

※(全米TOP40研究読本より)ラスト・ソング
漫画のキャラクターからグループ名をとったカナダ出身の3人組による唯一の大ヒット曲「ラスト・ソング」は、ヒット・チャートを追うことで巡り会える、地味で心和む曲だ。72年の終わりに目立たぬチャート・インをしたこの曲は、長い期間をかけて、翌年3月ついに3位まで昇りつめた。バート・バカラック調のメロディやアレンジ以上に私が好きなのは、歌のバックで必要以上に(?)叩きまくっているドラムスである。ミックスで押さえられているものの、教則本の教材のようなシンバルやタムの原始的な(!)使われ方は新鮮であり、これが"失恋して、これが最後の歌……"という歌詞や、のんびりしたアレンジと同時に聞こえて来ると、不安定な状態の人の気持ちは決して整理されないことを思い知らされるのである

※(全米TOP40研究読本より)あこがれの"ローリング・ストーン"
ドクター・フックのヒット曲のパターンは基本的に2つあり、1つはスロウーミディアムのバラード路線、もう1つがこの曲のようなユーモアに浴れた社会風刺路線だ。曲が始まる前から終わりまで賑やかなお喋りが続き、歌の合い間にも何だかんだと合の手が入る。ロック雑誌「ロ]一リング・ストーン」の表紙になりたい、オフクロに5冊ほど買ってやりたい、オレの笑顔を表紙で見たいもんだ……。実にけなげだ。作者のシェル・シルヴァースタインは「プレイポーイ」誌の元イラストレイターで、70年代に数々のヒット曲を書いている。この曲は表紙への憧れと同時に、ロック・スターやロック・スターの滑稽さを風刺している。73年3月29日、グループは遂に「憧れのローリング・ストーン」の表紙をイラストで飾った。

※(全米TOP40研究読本より)ジョージアの灯は消えて
アメリカではときおり殺人を扱った曲がヒットする。この曲も、因習的なアメリカ南部を舞台に殺人罪のぬれぎぬを着せられた男が、絞首刑になってしまうという内容なのだが、サスペンス・ドラマ仕立ての展開と意外な真犯人という結末がウケて爆発的なヒットとなった。ヴィッキーは、その容姿が似ていたことから、17才のとき「キャロル・バーネット・ショー」にキャロルの妹役として抜擢され、コメディ女優として人気を博していた。これは、「八ニー」(66年1位)の作者で彼女の夫でもあるボビー・ラッセルの作品。なお、この曲をもとに81年に映画「さよならジョージア」が作られた。また、92年にはリーバ・マッキンタイアがリメイクし、カントリー・チャートで12位までヒットさせている。殺人の歌であるが、曲は不死身だ。

※(全米TOP40研究読本より)ワイルドフラワー
コンポーザー、プロデューサーとして名声を手にしたデイヴィッド・フォスターは、ミュージシャンとしての姿も時々顔を出す。映画「セント・エルモス・ファイアー」や、カルガリー五輪の音楽を担当したことも記憶に新しい。そんなカナダ出身の彼が、ヴァンクーヴァーで結成したのがこのグループ。彼はこのあとも70年代半ばにアティテユーズ、80年代始めにジェイ・グレイドンとエアプレイというグループを組んだ。しかし、いずれも短命で、このスカイラークもチャー
ト上にシングルとアルバムを一枚ずつ残すのみだ。この曲は不思議と名曲の多い一発ヒットの中でも、そしてフォスターの数々の名曲の中でも1、2を争うほど出来が良い。綺麗なヴォーカル、粋なアレンジ、安定感のあるメロディ・ラインが完壁。早くも大物ぶりを存分に見せつける。

VOL.11

1–Clint Holmes/Playground In My Mind 希望のあした
2–Maureen McGovern/The Morning Afterモーニング・アフター
3–Eric Weissberg & Steve/Mandell Dueling Banjos
4–Donna Fargo/Funny Face
5–Deodato/Also Sprach Zarathustra ツァラトゥストラかく語りき
6–Gallery/Big City Miss Ruth Ann
7–Jud Strunk/Daisy A Day
8–Gilbert O'Sullivan/Get Down ゲット・ダウン
0–Albert Hammond/The Free Electric Band
10–The Charlie Daniels Band/ Uneasy Rider
11–B.W. Stevenson/My Maria 2
12–El Chicano/Tell Her She's Lovely



※(全米TOP40研究読本より)希望のあした
カーペンターズの「シング」(73年3位)は、子供たちのコーラスを取り入れた歌だったが、それとほぼ入れ代わりにTOP10に入ったこの曲も子供の声をフィーチャーした"みんなの歌"風のバラード。彼は、46年イギリス生まれ。声の感じは白人だが、ジャケットを見るとなんと黒人。クラブ歌手として歌っていたところをポール・ヴァンス(歌っている子供は彼の息子のフィリップ)とリー・ボクリスに見出された。ぶたりはこの曲の作者兼プロデューサーである。発売後1年かかってヒットした曲だったが、サビの子供とのデュエットが色物的な印象を与えたのか、ヒットは続かなかった。なお、邦題はラジオ関東「全米TOP40」のタイトル募集コーナーで選ばれたものである。

VOL.12

1–Terry Jacks/Seasons In The Sun そよ風のバラード
2–Jim Stafford/Spiders & Snakes
3–Black Oak Arkansas/Jim Dandy
4–Rick Derringer/Rock And Roll, Hoochie Koo ロックンロール・フーチー・クー
5–David Essex/Rock Onロックにすべてを
6–Stealers/Wheel Star
7–Blue Swede/Hooked On A Feeling ウガ・チャカ
8–Mocedades/Eres Tu (Touch The Wind)
9–Redbone/Come And Get Your Love
10–Sister Janet Mead/The Lord's Prayer
11–Marvin Hamlisch/The Entertainer エンターテイナー
12–Ray Stevens/The Streak



※(全米TOP40研究読本より)ロックンロール・フーチー・クー
65年、マッコイズのシングル「八ング・オン・スルーピー」が全米1位になったとき、リード・シンガーのリック・デリンジャーはまだ18歳だった。バート・バーンズがバート・ラッセルの変名で書き、エンジェルスの「マイ・ボーイフレンズ・バック」を1位にしたフェルドマン、ゴールドスタイン、ゴッテラーのトリオがプロデュースしたこの曲はその後のリックに一生ついてまわった。マッコイズを解散した後、ウインタース等のバックをやった彼は、いよいよソロ・デビュー。第1弾アルバム「オール・アメリカン・ボーイ」からのシングルがこの曲だ。なおジャズ・オルガニストのジミー・スミスが「アイム・ユア・フーチー・クーチー・マン」
という曲をチャート(66年94位)へ送り込んでいるのでもわかるとおり"フーチー・クー"とは××のことである。

※(全米TOP40研究読本より)ロックにすべてを
ミュージカル「ゴッドスペル」のキリスト役で一躍名を馳せ、本国イギリスでスター街道を歩み始める。甘いマスクが魅力の「ロック界の貴公子」(陳腐だね)と呼ばれた一人。この曲で、英米ともに初ヒットでTOP10入りという快挙を果たす。今でこそ何てことはないが、イギリスのアーティストが全米でヒットを放つのが珍しかった当時としては破格の成績。本当は他に「ゴナ・メイク・ユー・ア・スター」(74年全英1位)、「ホールド・ミー・クロース」(75年全英1位)といったもっと良い曲があるんだけどね。こいつが最初で最後のTOP40ヒットなので仕方ないか。全米ヒットが全くなくて紹介できないシェイキン・スティーヴンスやマッドよりはマシだね。この曲はまだオムニバスで手に入るので、ぜひ歴史の勉強のつもりでお試しあれ。