THE TIMES OF OUR LIVES

《ザ・一発屋 われらが青春の日々》

01マイ・シャローナ/ザ・ナック
02君はトゥー・シャイ/カジャグーグー
03ネヴァー・エンディング・ストーリーのテーマ/リマール
04ハート悲しく/マーティ・バリン
05エボニー・アイズ/ボブ・ウェルチ
06アメリカン・パイ/ドン・マクリーン
07ヤング・ラヴ/ソニー・ジェイムス
08悲しき少年兵/ジョニー・ディアフィールド
09ジョージー・ガール/ シーカーズ
10いつも心に太陽を/ルル
11ノー・ノー・ノー/ ヒューマン・ベインズ
12ビリー・ジョーの唄/ボビー・ジェントリー
13孤独の影/ジョー・サウス
14男の世界/ジェリー・ウォーレス
15雨のフィーリング/フォーチュンズ
16ワイルドフラワー/スカイラーク
17ザッツ・ザ・ウェイ/K.C.&サンシャイン・バンド
18愛のディスコティック/タバレス
19今夜はブギ・ウギ・ウギ/テイスト・オブ・ハニー
20ダンシング・アメリカン/シェリル・ラッド



※1991年に発売されました。解説、対訳がついています。
(CD紹介文より)
はじめに断っておきますが、本CDは『ザ・一発屋』と題されてはいますが、実際の一発屋"はごく一部で、大半の人たちはそれ相当の確固たる実績をもっています。そもそも一発屋なる人たちをどんなスケールではかるのか、海外と日本のどちらのデータを基準とするのか、細かくいえばさまざまの解釈や疑問が生じてきます。その意味では、ここに収められているアーティストたちを、単に"一発屋"としてパッケージ化してしまうことに抵抗を感じる方々もいらっしゃるでしょう。しかし、ここではそうした線引きは二の次にして、あくまでも日本での一般的ファンからみた印象度による便宜上の"一発屋"としてとらえつつ、むしろ"われらが青春の日々"とキャッチ・コピーされたニュアンスの方をメインに、収められたエバーグリーン・ヒットの数々をお楽しみいただければと思います。

(全米TOP40研究読本より)マイ・シャローナ
「ビートルズの再来」と騒がれたナックの79年のデビュー曲。気か狂うほどシンプルで同じ音階ばかりでメロディになっていない曲ではあるが並み居るディスコの強豪を蹴散らし1位獲得。デビュー・アルバムもゴールド・ディスクと栄光の未来は約束されたかに思われた。しかし、来日しビートルズと同じ武道館で公演を行うも客席はガラガラ。その後も大したヒットは出ず、ついに解散、正統派ファンからは「典型的な一発屋」、ギャンブル好きのチャート・マニアからは「西海岸から来た超大穴馬」などとののしられるまでに落ちぶれてしまった。最近再結成されたが、我々に何の断わりもなく行ったツケが回ったのか(?)ヒットには至らなかった。とにかく、邪心を抱かずこのまま「一発屋」のままでいてほしい。

(全米TOP40研究読本より)八一ト悲しく
66年にレコード・デビューしたジェファーソン・エアプレインはポール・カントナーと、マーティ・バリンによって結成された。しかしバンドの紅一点、グレイス・スリックの人気とリーダー、カントナーのカリスマ性でヒッピー文化の頂点に立ってしまい、パリンの存在自身は大きくクローズ・アップされることはなかった。ヴォーカルも79年にエルヴィン・ビショップ・バンドのミッキー・トーマスに変わり、バリンの方はバンドを抜けてしまった。86年には、昔の連中とKBCバンドなるグループを作り、なんと日本のオフ・コースの「さよなら」をカヴァーしたりもして、僕の八一トを悲しくさせたりしてる。でも、この「ハート悲しく」は、AORブームのどざくさに紛れてヒットした感もあるが、いい曲だと思う。

(全米ヒッツ研究読本より)いつも心に太陽を
黒人教師と白人生徒との心の葛藤を描いたシドニー・ポワチエ主演の感動!の青春映画「いつも心に太陽を」の主題歌。残念ながら筆者は当時この映画を観ることはなかったが、この主題歌だけは何度もラジオで耳にして強く印象に残っている。哀愁を帯び、かつ心暖まるストリングスにのって切々と歌う当時まだ10代だったルルの八スキーな歌声はこの曲の魅力を最大限に活かしている。ピンク・フロイドの「エミリーはプレイガール」や"牛も知ってる"カウシルズの「雨に消えた初恋」等のヒット曲が同じ頃にラジオでかかっていたと記億している。尚、映画にはルル本人に加えて「恋はごきげん」のマインドベンダーズも出演し話題となっていた。